D-SPORT製ECU ダイハツコペン(初代L880K)への取り付け

購入したD-SPORT製ECU コペン
質問者
質問者

初代L880K型コペンの走りをもっと楽しみたいと思っています。

少し調べるとコンピューターを交換すると速くなるようで、D-SPORT製のコンピューター(ECU)がお手軽にパワーアップできて良さそうのなのですが。。。

ECUって自分で交換できるものなのでしょうか?

エド
エド

私は自分でD-SPORT製ECUを取り付けました。

特徴や取り付け手順を紹介しますので、もしよければ参考にしてください。

L880K
L880K

64馬力を乗り越え、パワーアップ!

ECUとは

車載ECUとは自動車に取り付けられているコンピューターです。

ECUはエレクトリックコントロールユニット(Electronic Control Unit)やエンジンコントロールユニット(Engine control unit)の略称になります。最近はエンジン以外をコンピューター制御する場合が増えているので、エレクトリックコントロールユニットという意味合いが強くなっています。

一般ユーザーが車載ECUを交換する目的はエンジン制御部分の改善(パワーアップ)が主であり、今回のケースもそれに該当します。

車載ECUの交換には物理的に別製品に交換する場合と、既存のECUのデータを書き換える場合の2種類あります。

物理的に別製品に交換する場合は、オリジナル(ノーマル)の製品がそのまま残りますので、元の状態に戻しやすいですが、コスト的に高くなりやすいです。D-SPORT製のECUはこちらに該当します。

これに対し、オリジナルのECUのデータを書き換える場合は、元データを消してしまうため、元の状態に戻しにくいです。(再度データを書き換える必要があります。)
また、書き換えのためにECUを郵送したりすると、その間車に乗れなくなります。
ただ、別製品に交換の場合に比べ、コスト的に安くなる場合が多いです。

あと、ECUはあくまでコンピューター制御プログラムのですので、車に取り付けられたパーツの種類やセッティング状態に合わせたECUを選ばないといけません。(本来は各種セッティング状態に合わせてECUを書き換えます。)

D-SPROT製ECUの特徴と注意点

D-SPORT製のECUはコンピューターの書き換えではなく、物理的に交換する製品になります。

ノーマル64馬力が80馬力程度になり、約2割強パワーアップします。

D-SPORTのECU特性
D-SPORT製ECUのトルク特性 (出店:D-SPORT
エド
エド

64馬力規制を解除し、高回転領域のパワーがかなり向上しています。

エンジン本来のパワーをきちんと使えるようにしている感じです。

L880K
L880K

能力開放!

D-SPORT製のECUはいわゆるポン付けOKのお手軽製品ですが、いくつか注意点があります。

ガソリンがハイオクに変更
イモビライザー機能がキャンセル
スパークプラグの交換が必要(製品に付属、熱価6 → 7)
初代L880K型コペン用ECUには2種類存在

エド
エド

ハイオク仕様になるのに注意が必要です。

エド
エド

MTとATで共通ですが、前期エンジンと後期エンジンとで型番が異なりますのでご注意を!

年式品番
02.06~03.0889560-E081
03.08~12.0889560-E082
L880K
L880K

前期型は廃盤になっておる。(2024年2月現在)

購入したD-SPORT製ECU

私が購入したD-SPORT製ECUは下記の物です。

購入したD-SPORT製ECU

2024年8月にYahoo!ショッピングにて購入しました。(税込価格約¥83,500)

品番は89530-E082(後期型)になります。

セット内容
  • ECU本体
  • スパークプラグ4本
  • フューエルラベル
  • 取扱説明書
  • 保証書

「コペンと駆け抜ける夏のスポーツドライブキャンペーン」(2024年7月10日~2024年8月31日)の時期に購入しましたのでスポーツエアフィルターが貰えました。

D-SPORT製スポーツエアフィルター

取り付けに使用した工具

使用工具
  • レンチ、スパナ類

取り付け手順

エド
エド

お決まりですが、自己責任でお願いします。

バッテリーを外す

バッテリーのマイナス端子を外します。(10mm)

バッテリーマイナス端子取り外し

軍手などで絶縁しておきましょう。

10分以上待ってから次の作業に移ります。

ECUを交換する

グローブボックスを外します。

開いてボックスの両側面を内側に押すとストッパーが外れます。

グローブボックス取り外し

奥の布をめくると、左側にECUがあります。

固定ネジ2本(10mm)を外します。

ノーマルECU取付状態

カプラー4つを外してノーマルECUを取り出します。

カプラーの爪が固いので外しにくいです。

ノーマルECU取り外し

ノーマルECUに比べ、D-SPORT製ECUの方が小さいです。

ECU比較

D-SPORT製ECUにカプラー4つを差し込みます。

カプラーの大きさが異なるので間違える心配はありません。

固定ネジ2本(10mm)で車体に固定します。

D-SPORT製ECU取り付け

グローブボックスを元に戻します。

スパークプラグを交換する

付属のスパークプラグに交換します。(熱価6 → 7)

交換方法は下記の記事を参考にして下さい。

上が交換したプラグ(NGK製BKR7EIX-P、熱価7)で、下が交換前のプラグ(NGK製BKR6ETP、熱価6)になります。

新旧スパークプラグ比較

NGK製BKR7EIX-Pは1極タイプですが、NGK製BKR6ETPは3極タイプです。

多極タイプは、耐振性能、または耐汚損性能が優れているようです。(詳しくは知りません。)

初期化リセット作業

バッテリーのマイナス端子を取り付けます。

エンジンを掛けて、しばらくアイドリング状態で放置しECUを初期化します。(5~15分)

パワーウインドウをリセットします。窓を完全に閉めた状態にしてさらに3秒以上閉めるように長押しするとリセットされます。

これをしないと、ルーフのオープン時に途中で止まってしまうことがあります。

D-SPORT製フロアパネル取り付け前後比較

Before

ノーマルECU取付状態

After

D-SPORT製ECU取り付け
L880K
L880K

そこを比較する意味があるのか!

D-SPORT製ECUに交換した感想

D-SPORT製ECUを取り付けた個人的な感想です。

  • 3,000rpmぐらいからの加速感が良くなった。
  • 出だしも少し良くなった。(気がする。。。)
  • 今まで以上に運転が楽しくなった。(気分的に)
  • 比較的簡単に取り付けられた。(ポン付け)
  • いつでもノーマルECUに戻せる安心感がある。
  • 高価である。
  • ハイオク仕様になる。
  • イモビライザーがキャンセルされてしまう。
  • 燃費が悪くなる。(仕様か単にアクセルを踏んでしまう影響かは不明?)
エド
エド

とにかく価格がネックでしたが、思い切って購入して良かったと思ってます。

プラシーボ的な効果が大きいかもしれませんが、とにかく運転がより楽しくなりました。

L880K
L880K

それは良かった。

まとめ

ダイハツコペン(初代L880K型コペン)用のD-SPORT製ECUについて紹介しました。

ECUを交換することで64馬力規制をキャンセルでき、JB-DETエンジン本来の性能を発揮することができます。

D-SPORT製ECUは実績もあり、ポン付けできるお手軽安心のECUで、少しパワーアップさせたい方にお勧めです。

前後期の2種類あるので購入の際は適合要確認!(AT、MTの区別はなし)

本記事を参考にした作業については自己責任でお願いします。

最後までお読み下さりありがとうございました。

それでは、皆さんも『めんどくさい事を楽しみましょう!』

コメント

タイトルとURLをコピーしました