
初代L880K型コペンに乗っています。
カーズのサンシェードを付けてるかわいいコペンを見かけたので自分も買ったのですが、サイズが大きくて合いません。
皆さんどうしているのでしょうか?

カーズのサンシェードをコペンに取り付けるには加工が必要です。
参考まで、私が行った手順を紹介します。

おいらのようになりたいんだな。
購入したカーズのサンシェード
購入したナポレックス製カーズのサンシェードは下記の物です。
2019年7月にオートバックスにて購入しました。(税込価格約¥1,300)
色はレッド、シルバー、ブラック、ブルー、イエローの5色あります。


私は、レッドを購入しました。
広げるとこんな感じで、サイズは1300 x 700mmになります。

そのままコペンに使用すると大きすぎて折れ曲がってしまいますので、小さく加工します。

- サンシェード(1300 x 700mm)
加工に使用した工具
- ハサミ
- 大きなビニール(型取り用)
- マジック
- 針と糸
加工手順

簡単な作業ですが、自己責任でお願いします。
大き目のビニールを用意し、フロントガラス上に広げます。

新聞紙等をつないでもできますが、透明な方が作業しやすいです。
マジックでフロントガラスの少し内側を型取りします。
フロントガラスの黒い部分ぐらいが良さそうです。

ルームミラーとETCアンテナ部分も型取りします。

型取りできたら外してハサミで切り取ります。
サンシェードのバイアステープの糸を取り除きます。
左上の四角の部分だけバイアステープを取り付けたままにします。(右上でも可)
型取りしたビニールを置きサンシェードに切り取る線を書きます。

サンシェードを切り取ります。
バイアステープを縫い直して完成です。

完成!
取り付けるとこんな感じになります。

加工時に残した上の部分を利用して、サンバイザーで挟み込むと取り付け取り外しに便利です。
吸盤で取り付けるより楽です。

全体はこんな感じになります。


カーズのライトニング・マックイーンみたいになります。

ガチャッと行こうぜ!
ナポレックス製カーズのサンシェードを取り付けた感想
ナポレックス製カーズのサンシェードを取り付けた個人的な感想です。
- 見た目がかわいい。
- 近所の子供が喜んでくれる。
- 普通のサンシェードに比べ厚みがなくペラペラ感がある。
- コペンで使用するには加工が必要である。

コペンにはこのサンシェードが非常にマッチします。

人気者はつらいぜ。
まとめ
ナポレックス製カーズのサンシェードをダイハツコペン(初代L880K型コペン)に使用するための加工方法を紹介しました。
加工の手間がかかりますが、手間に値する満足感が得られると思います。
おそらく、2代目LA400K型コペンでも使用できると思います。
気になる方は試してみてはいかがでしょう?
最後までお読み下さりありがとうございました。

それでは、皆さんも『めんどくさい事を楽しみましょう!』
コメント