オープンカーの呼び方9種類についてのまとめ コンパーチブル、カブリオレ、ロードスターなど

オープンカーの写真 オープンカー
質問者
質問者

オープンカーが欲しくて雑誌や中古車情報を見てるんですが、コンパーチブルとかカブリオレとかいろいろな名前が出てきて違いが分からないのですが。。。

エド
エド

そうなんですよね。
車名のあとに、〇〇コンパーチブルとか〇〇カブリオレとかあるけど、私も初めは分かりませんでした。

ここではオープンカーの呼び方9種類について解説します。

L880K
L880K

おいらもオープンカーだから興味があるな。

そもそもオープンカーとは?

オープンカーとは 「ルーフ(屋根)のない車、もしくはルーフを開放可能な車」 のことを言います。
何をいまさらって感じですが、昔(馬車が走っていた頃)の車はほとんどオープンカーだったんですよね。
今では車に屋根があるのは当たり前になっており、オープンカーは趣味的な車になってます。
ちなみに、車検証の車体の形状は「幌型」と表記されています。

オープンカーの別名9種類

エド
エド

オープンカーの呼び方は種々多様ですが、ここでは下記の呼び方9種について解説します。

オープンカーの呼び方9種類
  • オープンカー(Open Car)
  • コンバーチブル(Convertible)
  • カブリオレ(Cabriolet)
  • ロードスター(Roadster)
  • スパイダー(Spider)
  • スピードスター(Speedster )
  • バルケッタ (Barchetta )
  • タルガトップ(Targa Top)
  • Tバールーフ (T-BarRoof)

オープンカー(Open Car)

オープンカーという呼び名は日本で最も使われている言葉だと思います。
なのでここでも「オープンカーの呼び方・・・」というタイトルにしています。
しかしながら、オープンカーという表現は海外では通じません。
(オープンカーは和製英語であるという情報もあるようですが、昔は使われていたが今は使われなくなった表現のようです。)
英語ではコンパーチブル(Convertible)とかロードスター(Roadster)と言います。

L880K
L880K

オープンカーは海外では通じないのか。
まあ、おいらは軽オープンだから海外は関係ないか。

初代コペンL880K_アルティメットエディションS_
コペンは軽オープン(軽自動車のオープンカー)と呼ばれることが多い。

コンバーチブル(Convertible)

コンバーチブルは「変えられる」という意味の英語で、屋根のある状態から屋根無しに変えられることに由来します。
一般的にアメリカのベース車両がある車のオープンカーのことを言います。

コンパーチブルと名の付くオープンカーとしては

 フォード マスタング コンパーチブル
 シボレー カマロ コンパーチブル
 MINI コンパーチブル
 レクサス LC500 コンパーチブル

などがあります。

エド
エド

MINIは現在BMW(ドイツ)傘下ですが、もともとはイギリスのカーメーカーでした。

日本車(レクサス)にもコンパーチブルと名の付く車種があります。

シボレー カマロ コンパーチブル
シボレー カマロ コンパーチブル (出典:シボレーHP

カブリオレ(Cabriolet)

カブリオレは元々は屋根が開閉できる幌馬車を意味するフランス語でした。
一般的に欧州のベース車両がある車のオープンカーのことを言います。

カブリオレと名の付くオープンカーとしては

 フォルクスワーゲン ザ・ビートル カブリオレ
 フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
 ポルシェ 911 カブリオレ
 BMW M8 カブリオレ

などがあります。

フォルクスワーゲン ビートル カブリオレ
フォルクスワーゲン ザ・ビートル カブリオレ (出典:フォルクスワーゲンHP

ロードスター(Roadster)

マツダの車の名前でもありますが、元々は屋根のない幌馬車を意味します。
専用設計の2シーターモデルのオープンカーのことを言います。
コンパーチブルやカブリオレに比べスポーティーなイメージが強いです。

ロードスターと名の付くオープンカーとしては

 マツダ ロードスター
 日産 フェアレディZ ロードスター

などがあります。

マツダ NDロードスター
マツダ NDロードスター (出典:マツダHP

スパイダー(Spider)

所説あるようですが、クモを意味し、スパイダーマンのように地面を這う様に進むイメージがありますね。
簡易的な幌をもつオープンカーであり、ロードスターと同じく専用設計の2シーターモデルでスポーティーなイメージが強いです。
イタリヤ車でよく使われています。

スパイダーと名の付くオープンカーとしては

 フェラーリー 454 スパイダー
 アバルト 124 スパイダー

などがあります。

エド
エド

アバルト124スパイダーはマツダと共同開発されており、ロードスターと共通部品も多く、日本のマツダ工場で生産された車(日本製外車?)になります。

アバルト124スパイダー
アバルト124スパイダー (出典:アバルトHP

スピードスター(Speedster )

スピードが出るように設計されたオープンカーを意味します。
「スピード」の「スター」ですから、とんでもなく速そうですね。

スピードスターと名の付くオープンカーとしては

 ポルシェ 911 スピードスター

などがあります。

ポルシェ911 スピードスター
ポルシェ911 スピードスター (出典:ポルシェHP)

バルケッタ (Barchetta )

イタリア語で小舟を意味します。
フェラーリー等のオープンカーで使われている名称です。

バルケッタと名の付くオープンカーとしては

 フィアット バルケッタ
 フェラーリ 550 バルケッタ ピニンファリーナ

などがあります。

フィアット バルケッタ
フィアット バルケッタ (出典:フィアットHP

ドロップヘッドクーペ(Drop Head Coupe )

英国流の2ドアオープンカーを意味します。
ロールスロイスが有名です。

ドロップヘッドクーペと名の付くオープンカーとしては

 ロールスロイス ファントム ドロップヘッドクーペ

などがあります。

ロールスロイス ファントム ドロップヘッドクーペ
ロールスロイス ファントム ドロップヘッドクーペ (出典:ロールスロイスHP

タルガトップ(Targa Top)

ルーフ(屋根)の部分だけが開けられ、リアウインドウは残したままのオープンカーを意味します。
オープンカーの転倒時の安全性を考慮して設計されたようです。
ちなみに「タルガ」はポルシェの商標になっているため、その名称は他社では使えません。
日本車ではマツダのロードスターRF、ホンダのS660等がダルガトップ構造になっています。

タルガと名の付くオープンカーとしては

 ポルシェ 911 タルガ4

などがあります。

L880K
L880K

ポルシェ911はカブリオレ、スピードスター、タルガと沢山種類があるんだなあ。

ポルシェ911 タルガ4
ポルシェ911 タルガ4 (出典:ポルシェHP

Tバールーフ (T-BarRoof)

ルーフ(屋根)の中央部分を残しつつ、左右のルーフが取り外せるオープンカーを意味します。
完全にルーフを無くすと強度的に成立しなくなるための苦肉の策だったようです。
現在ではTバールーフを採用した新車販売はされていません。

最後に

オープンカーの別名9種類について解説しましたが、実際は厳密には使い分けられていません。

ザックリ分類すると、

 オープンカー・・・和製英語で海外では通じない。
 コンパーチブル・・・英語圏での一般的名称
 カブリオレ・・・欧州での一般的名称
 それ以外・・・専用設計車両等独自に名付けている

という感じになります。

長々と解説しましたが、名前など気にせず、実際の車を見たり運転したりして楽しみましょう!

最後までお読み下さりありがとうございました。

それでは、皆さんも『めんどくさい事を楽しみましょう!』

コメント

  1. オープンカーは和製英語ではないです。
    古い英語(特に米国で使われていた英単語)なので現代では使われなくなった単語です。
    Scott Fitzgeraldの小説「華麗なるギャツビー」の原文に”open car”という語が登場します。

    • エル様
      なるほど、”open car”という英語はもともとあったのですね。
      英語圏では使われなくなったのに、日本では使われているため和製英語であると言われるようになったのかもしれませんね。
      勉強になりました、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました